全てインスタグラムにリンクしています。
1枚目、かきうち通りです。
2枚目、元安川西詰。ガクアジサイと黄色のコンビネーションが気に入りました。
3枚目、白の縁取りが気に入りました。
更新日 2024-12-21 1枚目、明らかに手が入りすっきりした、かきうち通りのあじさい。下の道路から見ています。
2枚目、タチアオイと並んだ額あじさい。
3枚目、密集して咲いているあじさい。
更新日 2021-09-20 刑事ドラマが好きで「修正された記憶」と聞いた事がありますが『あじさいは梅雨前に咲いて梅雨の雨の中で一番綺麗、梅雨の終わりにあじさいも終わる』はまさにそうかも。少なくとも今年は梅雨入りの頃はもう盛りを過ぎている状態でした。今年最初に撮ったのはなんと4月でした。
毎回アップしているかも?この色合いが好きです。
これは珍しいと思いアップしました。中央の黄色です。
これが一番綺麗でした。
更新日 2021-10-04 画像一覧
写真の日付は5/17ですが、もっと早くから咲き始めたあじさい。
あじさいは何年もかきうち通りを中心に見ていましたが、今年初めて密集度合いは全く違いますが、まとまって咲いている場所を発見。舟入市民病院の横の公園です。公園の中から天満川を向いて撮りました。
今年一番お気に入りの色です。
更新日 2017-07-18 今年はアジサイが咲いているのを、最初に見たのは
太田川放水路に行く途中でした。よって、タイトルの最後に、他をつけています。カモがいる冬の間(約5か月)はカモのいる天満川と本川の間とウォーキングコースが決まっていますが、それ以外の時期はあちこち行って、
吉島通りでも結構アジサイをを見ました。
かき打ち通りは一箇所目立つ場所に多く咲いていますが、吉島通りは点在しています。
額アジサイが多かったです。
梅雨はまだ明けていませんが、アジサイの盛りはもう過ぎました。このページをfixします。(15/06/27)
中国新聞にかき打ち通りのアジサイが出た後で見つけた、アジサイを撮っている?カメラ女子を含めたアジサイです。
今年は結局雨の中でアジサイを撮りませんでしたが、雨の降った次の日、まだしずくの残るアジサイを1枚
たぶん、吉島通りの額アジサイ、いろんな色や形がありましたが、1枚
最近、接写が多く、吉島通り全体を写していなかったので、意識して1枚
プロムナード側からでなく、アジサイの裏、道路側から1枚
更新日 2018-04-14